レーザー波長別比較試験

各種最新レーザー性能比較試験

臨床効果の比較検討に使用いたしました2000nmの血管内レーザーは、現存のレーザー機器の中で、最小の照射熱量、最短の手術時間で、高い治療効果を示し、かつ合併症の発生頻度を抑えることが示されました。また、患者治療満足度は90%を声、患者の期待に応える治療効果を得ることができました。
下肢静脈瘤血管内治療に用いられる昨今のレーザー機種は非常に進化しており、ほぼ完成型と言える機種が数機種認められます。

すなわち、レーザー治療が開始された当初は、機器によって治療効果に大きな違いが認められましたが、最近はレーザーの機種の違いよりも、治療を担当する医師(血管外科医)の技量(手術適用・治療法選択における手腕・治療経験)が治療成績を決める大きな要因と言えるでしょう。

Dクリニックは1320nmのNdYAGクールタッチレーザーで今まで1000例以上の下肢静脈瘤治療を行っており、その治療成績および患者満足度は極めて高いことを国際学会や国内の学会で報告してきました。

ただし、最近、他のレーザー機種で、1320nmレーザーより使い勝手に優れ、レーザー照射時間も短くて済むものが登場してきました。そこで、それら最新型のレーザー治療の治療効果の比較テストを行いました。手術で採取したヒトの静脈血管の中に血液を注入して実際の体内の状態に模した血管モデルを作り各種レーザーの照射テストを行って血管の内膜・中膜・外膜の変化・ダメージを肉眼で確認し、病理組織学的にも比較検討しました。

その結果は、980nmダイオードレーザーや2000nmレーザーが、1320nmのレーザーと同等もしくはそれ以上に有効な治療効果を示し、かつレーザー照射時間がより短くて済むことがわかりました。
1320nmも含めて血管内レーザー治療の長期的な治療効果に対する検証は継続していく必要がありますが、血管内レーザー治療を2005年より積極的に取り入れ、国際的にも有数の実績を誇っている立場から、現時点では2000nmのレーザーを最も有望視しています。

解説

1320NdYAGレーザーの他には

  1. 980nmダイオードレーザー
  2. 1470nm半導体レーザー
  3. 2000nmレーザー

などがあり、いずれも治療効果は保証されています。それぞれの波長で水、血液への吸収率が異なるため、レーザーの波長が治療効果に大きく影響すると判断されておりますが、レーザー機種は複数の会社で完成型と言えるレベルのものを提供してきており、現在はより良いレーザーを選択することは勿論ですが、それ以上に、確実で合併症がなく短時間で治療が行えるよう治療のソフト面の工夫や改良が極めて重要となるでしょう。

また、各種レーザー治療器に加えて高周波治療器(ラジオ波/RF治療器)も血管内治療に用いられるようになり治療の選択肢は広がっています。

北青山Dクリニックでは全ての血管内治療器での治療が可能で、患者さんの状態、重症度、治療ニーズに応じてそれらの治療器を使い分けています。

監修医師

 監修医師  北青山D.CLINIC院長 
阿保 義久 (あぼ よしひさ)
経歴
所属学会