リキッドバイオプシー
リキッドバイオプシーとは
「血液生検のみで がんの超早期発見、がん遺伝子変異の網羅的解析が可能に」
リキッドバイオプシー(liquid biopsy)とは、血液、尿、唾液、脳脊髄液、心嚢膵、胸水、腹水、便などの体液サンプルを用いて、がんの超早期発見やがんの詳細な遺伝子情報の入手が可能となる斬新で画期的な医療技術です。liquidは液体、biopsyは生検を意味します。
がん医療において、従来、内視鏡や針を用いた腫瘍組織の生検(biopsy)検体や手術で切除した腫瘍組織を用いなければ確認できなかった「がん細胞の遺伝子情報」が体液のみの検査で調べられるようになったのです。体に負担をかけることなく、がん遺伝子診断や治療効果予測が可能になりました。
ターゲットとなる微粒子
(バイオマーカー)
① Circulating Tumor Cells(CTC):循環腫瘍細胞
② Cell-free DNA(cfDNA):循環遊離DNA
③ Circulating Tumor DNA(ctDNA):循環腫瘍DNA
④ Extracellular vesicles(エクソソーム):細胞外小胞
⑤ Cell-free RNA(cfRNA):循環遊離RNA
⑥ miRNA :マイクロRNA
がん細胞から遊離して血液中を循環する代表的な微粒子が上記①~⑥になります。 現在リキッドバイオプシーでしばしばフォーカスされるのは③ ctDNAで、従来の腫瘍組織を用いた病理検査では限界だった、がん遺伝子情報の網羅的な評価が可能です。
がんの超早期発見技術として期待されるのが⑥ miRNAで、内視鏡・CT/MRI・PET-CT検査などの画像検査で捉えられないサイズのがんの同定を目指したものです。
① 低侵襲 リキッドバイオプシーは主として以下①~⑧の方が適応になります。 ① 病変の超早期発見を望む 費用:初回 45万円(税抜き) 2回目以降 33万円(税抜き) 費用:45万円(税抜き)
miRNAは約22塩基の短い一本鎖のRNA。人間の体内には約2500種類のmiRNAが存在しその多くは細胞質の中で遺伝子発現を調節している。遺伝子が傷つくと、miRNAにも異常が生じ、それががんの発生に関与している。異常なmiRNAは早期から血液中に放出される。 ▶DNAリキッドバイオプシー|がんタイプ別細胞異常の検出率 平均86.5%
▶RNAリキッドバイオプシー|検査精度データ
▶RNAリキッドバイオプシー|検査精度データ
① カウンセリング
従来の生検に比べた
リキッドバイオプシーの優位点
従来の生検は、腫瘍の組織を直接採取する必要があるため、体内に深く針を刺入する、内視鏡を用いてカンシで採取する、などが必要になります。また、手術によって得られた組織を検体として用いることもありますが、いずれの方法も体に相応の負担がかかります。一方リキッドバイオプシーは、体表への針の穿刺のみで済み、体にかかるダメージは最小限です。
② 安全で痛みが少ない
針の刺入以上の刺激はないため安全で痛みも最小限です。
③ 採取の手技が容易で繰り返し実施できる
医師、看護師の基本的手技で実施できます。
④ がんの状態がリアルタイムで評価でき網羅的な遺伝子情報が得られる
がん組織は一様ではありません。突然変異はランダムに生じており、遺伝子情報が腫瘍組織の部位によってことなります。従来の組織検査では、採取した部分が腫瘍のごく一部であるため、遺伝子情報が部分的で必要な情報が含まれていない可能性がありました。リキッドバイオプシーではがん組織の情報を網羅的に調べることが可能です。また、手術標本などから得られた情報は、術後しばらく経ってから再発した場合などでは遺伝子情報に時間的なずれが生じます。リキッドバイオプシーでは採取した時点のリアルタイムの情報が得られます。適応となる方
② ゲノム情報に基づく治療薬情報を知りたい
③ 治療効果のモニタリングをしたい
④ 定期的に検査したい
⑤ 腫瘍組織が採れない、採取できても量・質が悪い
⑥ 複数の転移巣があり手術や生検で採れない
⑦ 保管されている腫瘍組織が古い(6か月以上前)
⑧ 原発巣と異なる性質の腫瘍の可能性がある当院のリキッドバイオプシー
DNAリキッドバイオプシー
① 有効な治療薬の情報
② 治療効果の判定
・同時に74遺伝子を次世代シークエンサーで解析し、体細胞異常・治療薬に関する情報・治験情報が提供される。
・MSI-H(高頻度マイクロサテライト不安定性:免疫チェックポイント阻害剤への親和性)も報告される。
・対象となるがん/ 肺がん、胃がん、大腸がん、膵臓がん、肝臓がん、胆道がん、乳がん、子宮がん、卵巣がん、前立腺がん、膀胱がん、皮膚がん、神経膠芽腫、原発不明がん
・採血量 20ml
・検査結果入手所要期間 5-14日程度
RNAリキッドバイオプシー
(RNAドック)
・対象疾患/ 肺がん、食道がん、胃がん、大腸がん、頭頚部がん、肝臓がん、膵臓がん、腎臓がん、甲状腺がん、胆管がん、前立腺がん、乳がん、子宮頸がん、卵巣がん、脳腫瘍、アルツハイマー型認知症
・採血量 10ml
・検査結果入手所要期間 5-6週間
検査の流れ
② 採血 (カウンセリング当日に実施可能な場合あり)
③ 検査結果到着説明 (採血後 DNAリキッドバイオプシーは5-14日以降、RNAリキッドバイオプシーは5-6週間以降となります。)
お気軽にご予約・
お問い合わせください。
03-5411-3555