症例・治療事例CASE
下肢静脈瘤
【下肢静脈瘤症例(難治例)】60代男性 2次性静脈瘤の治療 19445
2021.08.01
治療前

治療後

ご相談内容 | 2次性静脈瘤は深部静脈血栓症の後遺症として続発したものを2次性静脈瘤といいます。 深部静脈血栓症が併存するとの診断で、地域の機能病院、大学病院など複数の総合病院で治療ができないと言われ、ワーファリンの内服のみ継続していた患者さん。潰瘍が増悪する一方なので当院を受診されました。 |
---|---|
治療方針 | 深部静脈血栓症の既往はあったが、大伏在静脈と小伏在静脈の逆流をコントロールすれば症状が改善すると診断しました。 |
治療経過 | 2回に分けて保険レーザー治療(980nmレーザー)を実施。 徐々に潰瘍は縮小し自覚症状もみるみる改善しました。術後5か月経過したころには更に潰瘍は改善し、完全に消失することが見込まれます。 |
治療期間 | 日帰り治療(1日) |
費用 | 保険適用レーザー 総額で25,000円(1割負担)~80,000円(3割負担)/片脚。 自費レーザーなど 総額275,000円~385,000円(税込)/片脚。 |
治療のリスク | 本来、深部静脈血栓症に伴う二次性静脈瘤は治療適用外と言われていました。 ただし、深部静脈血栓症が解消して安定している場合は治療が可能です。 大学病院や総合病院で治療ができないと判断される症例が多いです。 |