脳や神経に関わる症状は非常に多彩です。そのためか偏った情報によって無用に不安を煽られ徒に大病院を受診する方が本当に沢山いらっしゃいます。しかし、名の通った大病院であれば大丈夫であろうという一般の方の予想は多くの場合必ずしも正しいとは言えません。脳神経外科では脳・脊髄・末梢神経に関わる疾患を取り扱いその治療を行いますが、その実、頭蓋内疾患の殆どは脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)です。しかし、脳卒中は脳の疾患でなく、本態は血管の病気であり生活習慣病なのです。脳卒中になってしまったら大病院を受診するしかないでしょう。しかし、最も重要なのは現状の正確な把握と適切な予防です。そしてそうしたことは皆さんと密接に関わりを持てる当クリニックのような医療機関の方が有利であることを多くの方がご存知ありません。私は皆さんが大病院に期待する高いレベルの医療をクリニックレベルで実現するために診療を引き受けました。是非、脳の病気に煩わされない生活のお手伝いをさせて頂ければと思っています。また、その他の脳や神経に関わる症状や、脳腫瘍なのでは?といったご相談、脳神経外科の最新の治療法(手術、血管内治療、化学療法、放射線治療(ガンマナイフなど))やその適否などの情報についても積極的に提供していきたいと思っています。
医師一覧
北青山Dクリニックに在籍する、各専門分野の医師を紹介します。

- 脳神経外科泉 雅文Masafumi Izumi
-
- 脳神経外来
- 椎間板ヘルニア治療
-
- 所属
- 椎間板ヘルニアレーザー治療
脳・腰椎/ 頸椎疾患の正確な把握、適切な予防、
有効な治療を心がけています。
- 略歴
-
- 東京大学医学部 卒業
- 東京大学医学部附属病院 脳神経外科
- 埼玉医科大学総合医療部門 脳神経外科
- 関東労災病院 脳神経外科
- 亀田総合病院 脳神経外科
- NTT東日本 関東病院 脳神経外科/脳卒中部門

- 脳神経外科辛 正広Masahiro Shin
-
- 脳神経外科外来
- 再生医療
-
- 所属
- 再生医療
神経内視鏡などの新しい技術を応用して患者様の負担を軽減します。
近年、脳神経医科領域では顕微鏡手術による技術の発達が目覚ましく、様々な疾患で、安全かつ確実な治療が確立されつつあります。しかしながら、依然として脳血管障害や脳腫瘍などは治療が困難であり、手術や治療に際しては患者が著しい負担を強いられる疾患も数多く存在しています。私が医者として脳神経外科を志したのは、最も繊細な手術手技を必要とされる領域のひとつである脳の手術に習熟したいと思ったからです。東京大学脳神経外科にて、コンピューターや神経内視鏡などの新しい技術を応用して、少しでも患者の負担を軽減し、かつ、これまで以上に有効な治療の開発に取り組みました。
- 略歴
-
- 東京大学医学部 卒業
- 東京警察病院 脳神経外科
- 亀田総合病院 脳神経外科
- 東京都立神経病院 脳神経外科
- 寺岡記念病院 脳神経外科
- 東京大学医学部付属病院 ガンマナイフ治療責任者
- フランス アンリモンドール病院 脳神経外科 留学
- フランス政府 原子力開発研究所 医学部門 留学
- 東京都立神経病院
- 東京大学医学部付属病院 脳神経外科

- 循環器内科池田 祐一Yuichi Ikeda
-
- 循環器内科外来
- 再生医療
-
- 所属
- 再生医療
非侵襲的検査で、心筋梗塞など生命にかかわる病気を未然に防ぎます。
循環器内科は急性心筋梗塞、不安定狭心症、急性心不全など緊急を要する重篤な病気から高血圧、不整脈、弁膜症、心筋症など長期にわたる慎重な管理を必要とする病気まで幅広くカバーします。現在、そのような病気に対して、心電図検査(運動負荷心電図、ホルター心電図を含む)、心臓超音波検査、心臓カテーテル検査をはじめ、PTCA(経皮的冠動脈形成術)、カテーテルによる弁形成術、カテーテルによる不整脈治療、永久的ペースメーカー埋め込み手術といった多くの検査、治療があります。心臓超音波検査を中心とする非侵襲的な検査により、心筋梗塞や心不全など生命にかかわる病気を未然に防ぐ医療に従事しています。
- 略歴
-
- 東京大学医学部 卒業
- 東京大学医学部付属病院 内科
- 公立昭和病院 救急医学科
- 榊原記念病院 循環器内科
- 東京大学医学部 循環器内科
- 東京大学医科学研究所
- 東京大学医学部付属病院 循環器内科・ユビキタス予防医学講座 特任准教授

- 循環器内科志賀 太郎Taro Shiga
-
- 脳神経外科外来
-
- 所属
- 人間ドック
痛みの少ない検査で心血管系の病態を評価・治療・健康維持に努めます。
近年の日本は、欧米化した食生活、高齢化社会になりつつあり、これらと密接に関わる糖尿病、高血圧、高脂血症など、動脈硬化の原因となる疾患をもつ患者さんが増加しています。我々、循環器内科医の扱う疾患は、高血圧、狭心症、心臓弁膜症、不整脈など非常に多岐にわたりますが、日常診療においては必然的に動脈硬化の方をよく拝見します。動脈硬化は多くが無症状で経過しますが、進行すると心筋梗塞などといった非常に重篤な病態を引き起こす可能性が高く、日頃から高血圧などの動脈硬化原因疾患の管理(禁煙も!)が非常に大事になってきます。循環器内科領域で使用される薬剤の研究は近年著しく進歩し、動脈硬化進展や心筋梗塞などの心血管イベントの発症予防効果などが示された薬剤を多数使用できるようになってきております。当クリニックでは、心電図、心エコー、頚動脈エコーなど、痛みを伴いにくい検査で心血管系の病態評価をし、患者さんと相談しながら、適切なアドバイス、薬剤の選択などを行い、みなさまの健康維持につとめてまいります。はじめての方でも気楽にご相談ください。
- 略歴
-
- 金沢大学医学部医学科 卒業
- 東京大学大学院 医学系研究科
- 東京大学医学部付属病院 内科研修
- 公立昭和病院 内科救急医学科レジデント
- 榊原記念病院 循環器内科レジデント
- 東京大学医学部付属病院 循環器内科
- がん研有明病院 総合診療部副部長 腫瘍循環器・循環器内科部長

- 消化器内科藤城 光弘Mitsuhiro Fujishiro
-
- 消化管内視鏡検査
- がん遺伝子治療
-
- 所属
- 胃・大腸内視鏡
内視鏡検査・治療をはじめ、消化器に関することは何でもご相談下さい。
人に感謝される職業を誇りに思って診療に従事している歯科医の父の志を継ぎながら、身体全体が見られる内科医を選択しました。内科の中でも、腹痛を主訴として来院する患者が最も多いこと、診断から治療まで自分ひとりで携われること、内視鏡検査、治療に特に興味をもったことなどの理由から消化器内科を専攻しました。現在、日本の内視鏡検査・治療は世界レベルにおいて最も進んでいる分野です。胃潰瘍や十二指腸潰瘍の診断・治療はもちろん、消化器癌の早期発見、治療、予防などにおいて大きな力を発揮します。内視鏡検査・治療をはじめ、消化器に関することはなんでもご相談ください。
- 略歴
-
- 愛知県立豊橋南高等学校卒業
- 東京大学医学部医学科卒業
- 東京大学医学部附属病院 内科
- 日立製作所日立総合病院 内科
- 国立がんセンター中央病院 消化器内科・内視鏡部
- 東京大学医学部附属病院 消化器内科
- 東京大学医学部附属病院 光学医療診療部 部長
- 名古屋大学医学部付属病院 消化器内科学 教授

- 消化器内科浅岡 良成Yoshinari Asaoka
-
- 消化管内視鏡検査
-
- 所属
- 胃・大腸内視鏡
胃がん・大腸がんは早期発見することで完治することが可能です。
内視鏡を担当させていただいております。内視鏡は苦しいもの、痛いものと思っておられる方が多いと思いますが、北青山Dクリニックでは麻酔薬を適度に使用することで、痛くない苦しくない内視鏡検査が可能です。 胃癌は近年ピロリ菌感染の減少に伴って減少傾向ではありますが、大腸癌は食生活の欧米化に伴い増加傾向です。これらの癌は早期発見することで治療できます。一方で一度も検査をうけたことがないという方が手遅れの状態で見つかり、もっと早く検査をやっておけばよかったと悔やまれる方もおられます。胃カメラと大腸カメラをまだ一度も受けたことがないという方はぜひ一度受けていただきたいです。そこで発見されても早期治療を行うことで、安心していただければと思います。
- 略歴
-
- 広島学院高等学校卒業
- 東京大学医学部医学科卒業
- 東京大学医学部附属病院 内科
- 三井記念病院 内科
- 東京大学医学系大学院
- 東京大学医学部附属病院 消化器内科医員
- 東京大学医学部附属病院 消化器内科助教
- 帝京大学医学部付属病院 消化器内科准教授

- 消化器内科杉本 貴史Takafumi Sugimoto
-
- 消化管内視鏡検査
- がん遺伝子治療
-
- 所属
- 胃・大腸内視鏡
内視鏡検査は一度だけでなく定期的に受けることが大切です。
胃がんや大腸がんは早期発見することで完治する可能性が高く認められます。これまでに一度も内視鏡検査を受けられた事のない方はもちろんですが、受けたことのある方でも定期的に検査される事が非常に大切です。麻酔の薬を適度に使用することで苦痛と痛みの少ない検査を目指し、また次回も受けてみようかなと思っていただけるような検査を心掛けて参ります。
- 略歴
-
- 東京大学医学部医学科卒 東京大学医学部附属病院
- 内科研修 東京大学医学系大学院
- 佐々木研究所附属杏雲堂病院 消化器内科科長
- お茶の水駿河台クリニック 内視鏡センター医長

- 外科金沢 孝満Takamitu Kanazawa
-
- 内視鏡検査
-
- 所属
- 消化管内視鏡
ポリープが小さいうちに内視鏡切除し、癌化を防ぐことが可能です。
大腸内視鏡を担当しています。戦後、日本人の生活の欧米化が進んだことに伴い、大腸癌は増加しております。理由として動物性脂肪、タンパク摂取の増加や食物繊維の摂取の低下などが考えられています。これらの環境因子のほかに、大腸癌では遺伝的因子の関与していることがわかっています。一つの要素から癌化するというわけではないため、現時点で予防することは不可能ですが、大腸癌の場合はほとんどがポリープ(腺腫)から癌化していくことが知られています。これらポリープを小さいうちに内視鏡的に切除することで、癌化を防ぐことが可能と考えられています。検査は下剤を服用後、軽い鎮静を行った上で行ないます。不安点や疑問点等ありましたらどんなことでもご相談下さい。
- 略歴
-
- 東京大学医学部 卒業
- 東京大学医学部腫瘍外科 助教
- 外科学会専門医
- 同愛記念病院外科部長
- JR東京総合病院 消化器外科部長

- 胃食道外科山下 裕玄Hiroharu Yamashita
-
- 消化管内視鏡検査
- がん遺伝子治療
-
- 所属
- 消化管内視鏡
"痛くない 苦しくない"胃カメラを目標に、満足度の高い検査を
我が国においては約12万人の方が胃癌と診断されています。うち食道癌は約2万人です。患者数の推移を見ると年々増加しているのがわかります。また、食道と胃の境界部分(食道胃接合部)に発生する癌が欧米で急速に増加しており注目を集めていますが、胃癌と比較するとまだまだ患者数は少ないものの我が国においても同様に増加傾向にあります。
これらを早期発見することが言うまでもなく最も大切なことです。これらの癌の早期発見を目指し、上部消化管内視鏡検査(いわゆる"胃カメラ")を担当させて頂いております。気が付いたらいつの間にか検査が終わっている"痛くない 苦しくない"胃カメラを目標に、満足度の高い検査を提供していきたいと考えております。
平成25年より、ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌治療が全て保険適応内で行うことができるようになりました。ピロリ菌は胃癌の発生と強く関係することが知られていますので、こちらの感染の有無にも注意し検査を行っています。上部消化管のことでしたら、ご遠慮なく何でもご相談下さい。
- 略歴
-
- 東京大学医学部卒業
- 東京大学医学部附属病院 胃食道外科 講師
- 東京大学大学院医学系研究科 消化管外科学 講師
- 東京大学医学部附属病院 胃内視鏡、胃外科外来担当

- 産婦人科生月 弓子Yumiko Ikezuki
-
- 婦人科外来
-
- 所属
- 人間ドック
「受診してよかった。」と思ってくださるような診療を心がけています。
生命誕生に感動し、女性だからこそ、女性の体や病気について学び、女性の診療にあたりたいと思い、産婦人科の道を選びました。産婦人科の世界も、最近では女性の産婦人科医師も増え、また「女性外来」「女性診療科」「女性外科」と新たな変化が見られます。患者様の診療やコミュニケーション、また自らの妊娠、入院、出産、育児を通しても、産婦人科医、人間として感じること、学ぶことが多い毎日です。
婦人科的に心配なことや、異常がある、正しい知識を知りたいと思っているにもかかわらず、なかなか相談しにくい、恥ずかしい、以前の診療がトラウマなど の理由で、病院に行きにくいと思う女性は少 なくないと思います。当院では、十分な時間を取った予約制、個室での相談、診療が可能です。クリニックからの帰り道に「思い切って受診してよかった。」と思ってくださるような診療を心がけています。
婦人科(子宮、卵巣)癌検診、健康相談、また避妊、低用量ピル、緊急避妊ピル、月経調節、月経困難症、過多月経、月経異常、不正性器出血、月経前症候 群、子宮筋腫、子宮内膜症、婦人科腫瘍、更年期症状、掻痒感、性感染症、不妊、妊娠などの一般産婦人科診療、セカンドオピニオンも行っています。
- 略歴
-
- 東京大学 大学院 卒業
- 医学博士 日本産科婦人科学会 認定医
- 東京大学医学部 産婦人科 入局
- 東京大学医学部付属病院 産婦人科
- 東京都立築地産院 産婦人科
- 帝京大学医学部付属市原病院 産婦人科
- 社会保険中央総合病院 産婦人科

- 皮膚科福永 麻紀Maki Fukunaga
-
- 美容皮膚科外来
-
- 所属
- 美容医療
患者様の状況やご要望に対し
わかりやすい説明・最適な治療を行っています。
一般皮膚科や、アンチエイジングに関わるご相談を担当しております。治療方法が日々進歩し、情報があふれる中で、 どの治療が自分に合っているのか、判断に迷われることも多いと思います。患者様お一人お一人のおかれた状況や ご要望をなるべくじっくりお伺いし、わかりやすい説明ができるよう努めております。皮膚のお悩みが解決することで、 患者様の心身の健康が向上するお手伝いができれば幸いです。どうぞお気軽にご相談下さい。
- 略歴
-
- 慶應義塾大学医学部 卒業
- 慶應義塾大学医学部 皮膚科学教室入局
- 浦和市立病院 皮膚科
- 練馬総合病院 皮膚科

- 形成外科 美容外科増子 貴宣Takanobu Mashiko
-
- 美容皮膚科・外科外来
- 再生医療
-
- 所属
- 美容医療
常により良い美容医療を探求し、患者様へ
より良い美容医療を通じて、社会貢献していきたいと考えています。
- 略歴
-
- 東京大学医学部 卒業
- 東京都教職員互助会三楽病院 内科・外科・麻酔科・皮膚科
- 東京大学医学部附属病院 形成外科・美容外科
- 埼玉医科大学総合医療センター 形成外科・美容外科
- 東京警察病院 形成外科・美容外科
- 虎の門病院 形成外科

- 消化器内科中井 陽介Yousuke Nakai
-
- 消化器内視鏡検査
-
- 所属
- 胃・大腸内視鏡
苦しくない内視鏡での、胃がん・大腸がんの早期発見・治療を目指しています。
上部・下部内視鏡を担当させていただいております。
胃がんや大腸がんは早期に発見することにより、根治が期待できるがんのひとつです。内視鏡検査は、一度受けて大丈夫だったから、二度と受けなくてもよい、という検査でも残念ながらありません。繰り返し受けていただくことが必要な検査だからこそ、苦しそうだから受けたくない、苦しかったからもう受けたくない、ということがないように心がけております。
安全で苦しくない内視鏡を目指しておりますので、ぜひご相談ください。
- 略歴
-
- 東京大学医学部 卒業
- 東京大学医学部附属病院 消化器内科 助教授
- 東京大学医学部付属病院 光学医療診療部 准教授
お気軽にご予約・
お問い合わせください。
03-5411-3555